top of page

4分33秒/ジョン・ケージ

「4分33秒」





これは曲名です。(笑)





その曲が始まってから終わるまでの時間が4分33秒で


それがそのまま曲名になっているという、なんとも不思議な曲です。





この曲は3つの楽章からなります。


ですが、4分33秒間



無音



なんです😲








ただ無音というだけではなく、


この無音の中で聞こえてくる観客の咳払いなどの環境音を


「音楽」ととらえている曲です。





ですので、指揮者や演奏者はもちろん舞台に立ち準備をします。





もうひとつ、無音の中で聞こえてくる音。


それは自分の心臓の音や身体の中でなっている音です。





それをケージは、大学の無響室で実際に体験したそうです。






この曲、演奏をする場所を変えれば


聴こえてくる音も変わってきます。音楽が変化していきます。







この曲に対する意見は様々だと思いますが


私は影響を受けた曲のひとつです(*^^*)







それでは👋

最新記事

すべて表示
交響詩「死の舞踏」/サン=サーンス

夜の12時🕛 ガイコツたちがワルツのリズムに合わせて踊り出す様子が描かれています。 https://www.youtube.com/watch?v=iZysDTulnlw リストが編曲したピアノ譜もありますが まずは、オーケストラで演奏されている曲を聴いてほしいです❕❕❕...

 
 
 

Comments


bottom of page